香白圭として工房を始めるまでに額縁の製造に20年ほど携わって来ました。
以前のある時期の私は、重ね続けてきた経験から自らの技術に強い自負を持つようになり、気づけば物作りに謙虚さが無く、周りに認められたいだけの物作りをしていました。
それから後に自己が作品に現れることに気づき、作品に向き合う気持ちの在り方も考えていた頃に、陶芸家の方から制作の話を伺う機会がありました。
それは自然素材に正面から向き合い、制作の一端を自然にゆだね受け入れて、歴史を紡ぎながら試行錯誤されている姿でした。
その話を聞いた時に模索してきた答に触れたように感じ影響を受け、それからは自然素材を使った制作に傾倒してゆきました。
それまで自信のあった制作は思うように進まなくなりましたが、少しづつ試作を重ねて今に至ります。
いま制作に思うことは、素材と向き合い、尊重し、あるがままを大切に研鑽を重ねることだと思っています。
そして自分の琴線に触れるもの作りを素直に続けてゆくことで、作品が自ずと語るものだと信じています。
いつかそのような枠縁が、誰かのお気に入りとして使っていただける事を望みながら制作に取り組んでいます。
ここでは、効率ではなく細部までこだわり、高い品質をお届けできるよう想いを込めて作り上げています。
香白圭の独創性は、手に染み付いた経験と感覚から生まれています。
海外を見聞するたびに、作品に合わせて制作されたフレームの美しさを強く感じ、本来フレームのあるべき姿を広めたいとの思いで、特注のフレームを気軽にオーダーメイドで制作する「BESPORK」を制作の柱としています。
人との出会いを大切に、これからも地道に制作を続けていきたいと思っています。
What KAHAKUKEI thinks
Here, we place more importance on quality than efficiency, paying attention to every detail and creating products with care to deliver high quality.
The special texture that characterizes Kahakukei's work comes from the experience and feeling that seeps into that hands, giving it work a unique elegance and presence.
Kahakukei also offer "BESPORK", which allows you to order custom-made pieces to fit the dimensions of each individual piece at no additional charge.
I still have a lot to learn, but I would like to continue making things steadily and cherishing the encounters with people.
2023年、山口県萩市三見に居を移し工房を構えました。
移り住んで未だ自然の移ろいに感じ入る余裕もなく、自然から恐れと尊さと学びをぐるぐると受けながら創作活動に励んでいます。
ここは七十二候のながれそのままの穏やかなところです。
香白圭
In 2023, I moved to Sanmi, Hagi City, Yamaguchi Prefecture and set up a workshop.
Since moving here, I have not yet had the time to feel and accept nature, so I work hard to create while receiving fear, respect, and learning from nature.
This is a calm place that follows the flow of the Seventy-Two Seasons.
Kahakukei